Googleのクラウドサービスのイベント「Google Cloud Next ’17 in Tokyo 」が都内であり参加してきました。
最近のIT系のイベントは最終日に、ネットワーキングとして主催者や参加者どうしが交流できる場が設けられていることが多いです。
この「Google Cloud Next ’17 in Tokyo 」も会場ホテルのボールルームで、クラブっぽい雰囲気の中、立食形式で行われました。
わたしもネットワーキング交流会の際に、いままで縁もなかった他企業の方と良い情報交換の時間を持つことができました。
ところでクラウドという言葉は、今、かなり使われ方が錯綜している印象です。
わたしが何年か前に東京商工会議所のクラウドセミナーの講師もさせていただいた際に同じことを伝えたのですが、ごくごくシンプルに言うとクラウドは通常、次の3つのどれかに分類できます。
- インターネット上のデータ置き場(Dropbox、Evernote等)
- インターネット上の各種サービス(facebook、Google検索等)
- インターネット上の実行環境(AWS、Microsoft Azure等)
もちろん組み合わせのケースも多々あります。しかし、この大分類が今、かなりゴッチャになって語られている印象です。
ITサービスに豊富な知識がある大企業ならいざ知らず、「さあクラウドをはじめましょう!」と言われても、正直何をやったらよいのかさっぱり分かりませんという企業も多いと思います。
こういう時は、わたしをはじめとするコンサルの出番なのですが、大事なことは、まずクラウドありきということではなく、問題解決のためにどうクラウドを活用するか検討するという順序です。
逆に言えば、何が問題なのか、経営者がはっきりと自覚することです。
そして同時に、われわれコンサルは数多くの事例を把握し、特にメインとなるクラウドサービスは実際にいろいろ触ってみて、何が問題点なのか自分なりに把握する必要があります。
経営者が問題をチャンクダウンして、クラウドに詳しい専門家に相談することが、今後のビジネスの鍵になっていくことと考えます。